バランスをとる

何かすごくストレスを感じた時、自分を保つため、生きのびるために人は自分の意識と関係のないところでちゃんとバランスをとるものなのだと考えています。

大人だと「今自分はストレスを感じている」ということも分かるようになるし、その時は意識的に趣味で発散したり人に話してスッキリしたりと様々な方法でうまく帳尻を合わせて生活をすることができます。
しかし子どもは「ストレスを感じている状態」をまだ十分に自覚できないことも多いです。そのうえ行動範囲も自由な選択肢も少ないので、例えば「学校に行かない」や「万引きをする」や「誰かをいじめる」などの、周りから見ると心配をしてしまう行動や自分にも不利益になる行動につながる場合もあります。

自分でも何が原因でどうして行動につながったのかが分からないから「どうしてそんなことをするの?」と聞いてもうまく答えられないのは当然で「なんとなく嫌だから」とか「イライラしたから」とか簡単な言葉で終わらせてしまいがちです。
自分でも分からないことは当然周りにいる人だって分からないので、その行動自体はひとまず置いておいて、どのストレスのしわ寄せによるものなのか、どの問題と帳尻を合わせようとしているのかを探っていくことが大切だと考えています。

カウンセリングではそのようなことも一緒に考えさせてもらっています。その行動自体を無くすというより、自分で自分の状況に気づき理解することが大切だと思うので、その方向でお話を聞くようにしています。自分が理解できれば対処法を考え、それを練習して今後に生かしていけます。

子どもを例として挙げましたが、子どもに限らずストレスや不安を抱えておくことも解消することにも不慣れな場合、無意識のうちにそのストレスと生きるためのバランスを取る行動をしてしまうものだと思います。自分にとって良い行動なら問題ないのですが、そうではない場合は、一度立ち止まって考える時間が必要なのかもしれません。そういう時にカウンセリングを利用するのも良いかと思います。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です